黒球付き熱中症計使ってみました!

猛暑に備えて、「黒球付き熱中症計」を購入し、一昨日届いたので、今日はその計測器を片手に裏砂漠まで歩いてきました。

 

出発は朝10時、温泉ホテルの駐車場から。

気温29℃、湿度61%、暑さ指数は27℃で「警戒」レベル!

 

森の中は…、感覚では涼しく感じるのですが、気温はあまり下がらず、湿度はさらにアップして65%。

計測器のランプは「警戒」がピカピカ光っていました😅

 

植物の写真を撮ったり、データをチェックしながら歩いていると、数人のハイカーに追い抜かれました。

みなさん、日傘や空調ベストで、しっかり熱中症対策されていて感心しました。

 

日陰のない溶岩地帯では34.5℃!

ランプは「厳重警戒」に。
 でも湿度は52%に下がりました。

 

ようやく目的地に到着!


2019年の台風後、他の植物よりグングン育っているハチジョウイボタが、炎天下に唯一の木陰を作ってくれていました。❤️

 

ここでも暑さ指数は27℃。でもなぜか警戒ランプは消灯…

計測器も疲れたのかも?😅

 

そして今日は、今年初使用の「かぶるタオル」が大活躍しました!

昨年までは、普通のタオルを帽子に挟んで首に垂らしていたのですが、これは2枚のタオルを縫い合わせた新アイテム。外れないし、首との間に安定して隙間ができるので、気化熱でかなり涼しかったです。(すぐに乾いてしまうので、今日は途中で3回水で濡らして復活させました。半日ツアーでは、飲み水とは別にペットボトル1本の水が必要で、それでも足りないかも?😅)

 

これから、さらに暑くなりそうですが、できる限りの対策をして、夏のジオツアーを楽しみたいと思います。

 

夏ツアーにご持参いただきたいものを、以下にまとめています。

https://globalnature-club.com/2024/12/12/
山のツアーに参加される方は、ぜひ、しっかり準備をしていらしてください。

 

(かな)