出帆港

大島の旅客船の玄関口は2つ
元町港と岡田港です!

昨夕の岡田港


無事、今日の役目を終えた後なので、誰もいません!



昨夕の元町港

(強風のせいか、本日の出帆港の看板が壊れている?!)


島の西側にあり、夕日がキレイです😌


朝に出帆港が決まるので、
船を利用する人もそうでない人も、大島に住んでいると
気になるのが、「今日の港はどっちか?」

このように、伊豆諸島では天候により出帆港が変わるのは「あたりまえ」になっていますが、
この「あたりまえ」、
つまり出帆港が天候によって変わるという場所は日本にどれくらいあるのでしょうか?

ネットで検索してみても、伊豆諸島のページしか出てこず...
そうだあの本を見てみよう!ということで図書館で借りて来ました!

ジャーン✨


日本の島情報が詰まっている「シマダス」です!

有人・無人を合わせおよそ1700島を超える島々の情報が収録されている、
圧巻の離島の辞典です。

それぞれの島の交通情報が書いてある欄をスキミングして、
調べました。

大島の場合は、「天候や海況などによって大島の入出港地は元町港か岡田港のどちらかになる」と
書いてあるので、そのような文言を探して...

半日以上かかりました...😣

天候によって港が変わるという文言が全然なく、
諦めかけてきたとき、ようやく見つけたのが、

沖縄の南大東島北大東島です!




週1-2便のフェリーのようですが、ありました!

こんなに日本には島があるのに、やっと探せたのは、この2つの島だけ?!

伊豆諸島ではあたりまえの「出帆港」というワードが
他の島では珍しい、という結論に行き着きそうです。

でも、このリサーチの方法では、見落としているだけかもしれません。
もし、ご存知の方がいたら教えてください〜!


最後に、昨日12月13日の新月の日の夕日です!


今日も一日ゆたかな日をありがとうございました。
明日もみなさまにとって良い一日でありますように。

(ユリカ)