夏の避暑地、裏砂漠

今日は、お客様と一緒に裏砂漠へ行ってきました。

今日も下界(街中)は猛暑です!
家に帰ってから部屋の温度を見たら36度になっていました。

しかし!
裏砂漠にはうっすらとキリが流れていて、快適~♪
風にキリが飛ばされて時々全貌を現す月面のような景色に「おぉ~!」と喜んでいただけました^^

カルデラの内側にも降りてみました。
三原山には濃い霧がひっきりなしにかかり、これは今日登っても火口は見られなかったかしらねぇ、とお話しました。

まぁ、明日もお泊りとの事で、時間はまだある!
お天気と相談して、山が見えてたらぜひ行ってみてください~^^

そんな具合で、今日は我らの誇る大島の避暑地を楽しんでいただきました♪
しっとりと前髪が濡れるぐらいのキリ。
恵のキリですね。
こういう場所だからこそ生きられるそれぞれの植物達。

ヤマユリがあま~い香りをプンプン漂わせていました。
そして、左右前後からセミの鳴き声シャワーが降ってきます。
あぁ、恐い話の再現ドラマに使われそうな、夏のワンシーンでした。


帰り道に見つけたセミの死体。

え~?
なんですか、これ。
透明な翅(クマゼミ?)
しかし、体が黒くない。
緑の、仮面ライダー系のお目目がなんか違う。
そして、蝶々のような翅の広げ方・・・

むむ~。
こういうのが落ちてるのは見た事ないな。

調べたら、ミンミンゼミのようです。
インパクトあるから覚えられそうですね!

帰りの道中も車のフロントガラスに体当たりしてくるセミの多い事!
今が盛んなシーズンなんですね(当たり前か~)
しかし今年は東京から来る方によく「今年まだセミの声を聞いてなかった」と言われました。

最近の都会はどうでしょうか?
大島では随分前からヒグラシ(カナカナ・・)の声を聞いています。

すでに秋の入口の雰囲気も感じさせつつある大島。
でも暑さは夏でしたっ。
気分だけ秋になって、体が追いつかない、なんて事のないよう、気をしっかり持っていきましょう!(→自分じゃ)


帰り道で見たアジサイ達。


つぼみが良い感じに膨らんできたラセイタタマアジサイ

そして

その横でまだ元気に花を咲かせていた園芸種のアジサイ
園芸アジサイは、オシベメシベのない、受粉で増える事の出来ない種なんだそうです。
これはこれでまとまっててとても綺麗ですよね~^^

来週あたりに大島に来られる方はぜひラセイタタマアジサイの花を楽しみにいらして下さい!
快適な大島でお待ちしていま~す(^0^)/

(友)