1986年溶岩流先端。

この時期、黒いガラガラの溶岩の上には、まだ春の芽生えは目につきませんが、
溶岩をめくってみると…
今年もありました!

タネから出てきたばかりの、小さな双葉です。
まだ頼りなげな双葉の、すぐ近くの溶岩の下からは、こんなたくましい芽生えも。

こちらはタネからと言うよりも、昨年の残った根っこから出てきていたようです。
既に肉厚の葉を手に入れて、地上に出る準備を進めていました。
急に岩をめくられて、太陽の光を浴びて、この芽生えもさぞかし驚いたでしょうね。
かわいそうなので、また黒い溶岩をかぶせておきました。
あと何日かしたらこの芽生えも、太陽光線から身を守ることができる赤い色を身につけて、
地上に顔を出すはずです。
こんな風に…(^O^)

この日のツアーは、スコリアの積もった斜面から下山しました。

目の前に広がる大パノラマを満喫できるコースです。
シマタヌキランも花を咲かせ始めていました。

あと数日で、この斜面の茶色い枯れ枝の部分は、ハチジョウイタドリの赤い若葉で彩られることでしょう。

三原山にも春本番がやってきます!
生き物たちの輝きに元気をもらいに、また山へ行かなければ…(^。^)
(カナ)
PS.ツアーに参加されたI様へ。
掲示板に写真載せておきますのでご覧ください。