アオアシシギ


昨日の朝の海岸で、私が見ているところに飛んできたのです。
なにかいないかな~?と双眼鏡で海面を見ていたら、すっと視界に入ってきました。
力強い羽ばたきでぐんぐん近づいて来るさまに、ひと目でシギの仲間だとわかりましたがぱっと見ただけでは名前はわかりません。


100メートルほど離れたところに降りたので車で近付きました。


わぁ~、キレイ!!
シギ独特の美があるように感じます。


降り立ってしばらくじっとしていましたがすぐにあちこち歩き回って食べ物を探し始めました。






今まで見たことがないシギです。
もしかしたら珍しいシギかもー!!と思いながら写真を撮りました。


ちょこっと反った長いクチバシが特徴のひとつです。






水滴~。


持ち歩いているシギチドリの図鑑を見るとアオアシシギで、全国で普通に見られるシギでした(笑)
日本では春と秋に通過する旅鳥で少数が南西諸島で越冬しているそうです。


かわいいお尻!





これだけ見ると鳥には見えません・・・




スイスイ~っと泳いでます。




ほんでブルブル~だ。




キアシシギと比べるとちょっと大きいです。




うん、背中の羽毛の色合いは本当に美しいですね。



このアオアシシギ、お昼にはもう姿がありませんでした。
元気に旅を続けていることを願います。




今日の鳥(声のみを含む)
ミウウミネコアマサギクロサギキアシシギ、トビ、コジュケイ、キジ、カラスバトキジバトアマツバメ、ツバメ、ヒヨドリイソヒヨドリ、ウグイス、セッカ、シジュウカラヤマガラメジロホオジロカワラヒワ、スズメ、ムクドリハシボソガラスハシブトガラス

               がんま