小さな「?」

一昨日のナイトツアーのお客様は、1年前のナイトツアーに参加してくれたリピーターのご家族でした。

小学生の娘さんが、ナイトで見たナナフシを研究発表してほめられたとのことで、一昨日も皆さんで次々にナナフシを発見!

「この黒いのが目だよ」と教えてくれました(^_^)

草の上では、小さなコガネムシの仲間(アカビロウドコガネ?)が交尾中でした。

雨上がりなので水滴付き(^_^)
こどもたちが次々に虫を見つけてくれるので、とても面白かったです。

そして今日のナイトは、なぜか全員虫が苦手のお客様達(笑)

…で、虫は早々に引き上げて、星空担当の柳場に出動してもらい、40分ぐらい敷物に寝転んで星空を見上げました。ものすご〜くキレイな星空でした(^_^)

ところで,昨日の日中のツアーで「珍しいもの」に出会いました。

その1
ジャノメチョウの交尾。

足元でチョウがチョウを追いかているのを観察していたら、交尾が始まりました!

こんなふうに道路で交尾するんですね。
草の上の方が敵が少なさそうなのに…。

その2
太陽のまわりの虹!

ツアー中、柳場から「空を見て!」という電話がかかって来たので、みんなで空を見上げたら、太陽のまわりに大きな輪ができて、うっすらと虹色に輝いていました。

その3
ウミガメの足跡。

大島で10年以上ウミガメの保護活動を続けている成瀬氏から「砂の浜にアオウミガメ上陸」ニュースが入っていたので、すぐに足跡に気づきました。

大島ではアカウミガメが毎年産卵にあがりますが、アオウミガメはなぜかオリンピックの年に確認できるそう…。今年もまさにその通りになったようです。

これ、ただの偶然なのでしょうか?
それとも何か、理由があるのでしょうか?

小さな「?」が楽しいツアー、実施中です。

(カナ)