昨日土曜日の報告です。
午後はどれを見ても天気が収まってくるという予報だったので、
午前の半日ツアーを午後に変更したにも関わらず、
下界でも小雨はやまず、山頂口に降り立ったら雨+濃霧!

溶岩流先端でも三原山が見える気配のない濃霧は続きました・・・
が、2組のお客様は元気いっぱい!


避難壕の中で、火口はほぼ見えないがこのまま登るのがいいか、
登らずにカルデラ内を歩くのがいいか相談したところ、
真っ二つに意見が分かれたので、
じゃんけん…じゃなくて両方行く!ことにしました。
まずは山頂へ、さあ出発!

途中アスファルトを割って生えたようなハチジョウイタドリを観察したり、

まるでアシタバから生えてるようなナンバンギセルを観たり、

雨宿りしたり何だりしながら、あっという間に山頂へ。
神社を参拝し、
ゴジラ岩とETごっこをしたところで、

火口はどう考えても見えないので、相談して、
このまま山の斜面を表砂漠に向かって降りることにしました。
登りたい!と一番意欲を見せたお客様は、
毎週高尾山に登ってるそうで、登れただけでも嬉しい!とのこと。
降りてる時も濃霧でしたが、

降りきったところで、若干山の裾野が見えました。
それだけでも見えた!と喜んでくれました。

そして最近行ってなかったあの場所に向かいました。
それは…ココ!

赤ダレ(最近は三原キャニオンという名が定着してきているようです)
圧巻&感動でした!


帰りは、連日の雨でできた幻の池の脇を通りました。

今まで見た中で一番大きかった!
火口は見れませんでしたが、満足していただけて、よかったです。
私自身も久しぶりの三原キャニオン?!に改めて感動!しました。
ありがとうございました。(あい)
午後はどれを見ても天気が収まってくるという予報だったので、
午前の半日ツアーを午後に変更したにも関わらず、
下界でも小雨はやまず、山頂口に降り立ったら雨+濃霧!

溶岩流先端でも三原山が見える気配のない濃霧は続きました・・・
が、2組のお客様は元気いっぱい!


避難壕の中で、火口はほぼ見えないがこのまま登るのがいいか、
登らずにカルデラ内を歩くのがいいか相談したところ、
真っ二つに意見が分かれたので、
じゃんけん…じゃなくて両方行く!ことにしました。
まずは山頂へ、さあ出発!

途中アスファルトを割って生えたようなハチジョウイタドリを観察したり、

まるでアシタバから生えてるようなナンバンギセルを観たり、

雨宿りしたり何だりしながら、あっという間に山頂へ。
神社を参拝し、
ゴジラ岩とETごっこをしたところで、

火口はどう考えても見えないので、相談して、
このまま山の斜面を表砂漠に向かって降りることにしました。
登りたい!と一番意欲を見せたお客様は、
毎週高尾山に登ってるそうで、登れただけでも嬉しい!とのこと。
降りてる時も濃霧でしたが、

降りきったところで、若干山の裾野が見えました。
それだけでも見えた!と喜んでくれました。

そして最近行ってなかったあの場所に向かいました。
それは…ココ!

赤ダレ(最近は三原キャニオンという名が定着してきているようです)
圧巻&感動でした!


帰りは、連日の雨でできた幻の池の脇を通りました。

今まで見た中で一番大きかった!
火口は見れませんでしたが、満足していただけて、よかったです。
私自身も久しぶりの三原キャニオン?!に改めて感動!しました。
ありがとうございました。(あい)