風の強い日の発見

本日、都内からお越しのお客さまと三原山に行ってきました!

9時前には出発したので、まだ太陽が低く、逆光ですが、
シルエットがかっこいい✨


太陽の位置、空の色、雲の雰囲気によって、唯一無二の景色が創りだされる自然。
心が洗われます。


とっておきの瞬間を写真に収めても、
伝えきれないものは、たくさんありますが、
その一つが風です...

冬の大島の風物詩・ニシ(西風)が昨日から吹き荒れていて、
昨日はジェット船が全便欠航になるほど、強風でした(予報サイトには14m/s)。

今日も昨日ほどではないものの、風が強く、雲がものすごい速さで動いていました。
山頂に着いてあまりの風の強さに
お鉢巡りはせず、火口西展望所に!


下山しようと思ったら、「えっ?!」とビックリしました。
ベンチが飛んでる...!

柵の向こうにベンチが飛ばされていました💦


お客さまが持ち上げて直してくれました。


それなりの重さがありますが、昨日の強風は山頂ではかなりの風速だったに違いありません。
(誰かが、投げたという可能性もゼロではありませんが...)
ベンチ、固定しないと危ないですね。


「あれは、わざと道をあそこに作ったんですか?」
と尋ねられるくらい、道の両脇の大きな岩!
門みたいでかっこいいですね✨


カルデラの入り口あたりで、これまた「えっ?!」とビックリするものが!
色づいてるものが見えたので近寄ってみると、
このサーモンピンクは...見覚えのある、オオシマツツジ?!


5月頃に咲く花という認識だったんですが、
よっぽど日当たりがいいのでしょうか...
自然の中には、この時に咲かなければならないという決まりはなく、
それぞれの個体が適切な時期を見極めて花を咲かせるのですね😌

「行きと帰りで同じ道を歩いても全然見え方が違う!」と
植物の背の高さや、種類などを観察しながらお客さまが感動されている様子に
わたしが感動✨


冬の風が強い日は太陽が恋しい。
夏はあんなに太陽がしんどいのに。
人間って勝手ですねー。

など、楽しくお話させていただきながら、
たくさんの気づきをいただきました。


ご一緒くださったお客さま、どうもありがとうございました✨

(ユリカ)