アウトドア好きお客様たちと!

昨日は、2家族のご夫婦と一緒に三原山へ登ってきました。

皆さんは、長野県から伊豆大島に来てキャンプをするという、アウトドア派。
2泊の予定で、とても楽しみにされていたとのこと。

 

心配していた台風は無事に過ぎ去り、空は見事な青空!

山の上は、日差しこそ強いものの、弱い北風が吹いていて、今までより、かなり涼しく感じました。

 

登山道では、真っ白なセンニンソウの花が咲き始め、緑の中を華やかに彩っていました。

ほぼ満開です。

 

「台風で壊れてしまったのでは?」と心配していたウグイスの巣も健在。


ただ、少し濡れてしっとりしていました。

 

道端には、オオバヤシャブシの実がたくさん散らばっていて、「台風のせいかな?」と思いましたが、帰り道でタイワンリスが鳴いていたので、リスの仕業かもしれません。

お客様が、近くの実を拾ってクルクル回したら、中からタネがパラパラと落ちてきて、めちゃくちゃ楽しかったです!

😀

 

お客様たちは、足元に転がるスコリア(マグマのしぶきが固まった石)に含まれる白い鉱物や、青く光る部分、さらには地衣類まで見つけて、楽しく観察されていました。

 

溶岩の上に育つハチジョウイタドリは、本土の山のものに比べて葉が厚く丈夫そう…とのことで、その違いにも驚かれていました。

ほかにも、サトリバラの丸い葉や

ラセイタタマアジサイの花も楽しく観察。

 

行く手に空しかない坂にも感激されていたので、記念に一枚!

私も大好きな景色です!!

 

のんびり歩いていると、南から雲が迫ってくるのが見えました。


「せっかく登ってきたのに火口が隠れてしまうかも!」と、急いで火口西展望所へ。

行く手には、こちらに向かってくる雲が見えましたが、幸い濃くならず…

 

火口はくっきり!

皆さん「火口ってきれいだなぁ」と、鮮やかな色合いに見とれていらっしゃいました。

ここでゆっくりティータイムを楽しみ、記念撮影をしてから下山。

 

帰り道では、「雲と一本道がきれいですよね」と語り合い、

さらに「この景色もいい!」と意見が一致して

人物入りで撮影。

ちょっと調子に乗って人を手に乗せて(?)撮ってみたら

裏砂漠のように何もない場所とは違って、背景がごちゃごちゃしてしまい、“なんちゃって写真”に😅

 

でも穏やかな会話とお客様の笑顔で、とても楽しい時間を過ごしました。
ツアーご参加ありがとうございました!

 

翌日は、大きな溶岩のシワが広がるトウシキ海岸でスノーケリングを楽しみ、波浮港を散策し、さらにジオノスにも行かれるとのこと。

どうか充実した、楽しい2日間となりますように!

 

(かな)