昨日のブログから続く「ファムトリップ」ツアー2日目は、皆さまがお泊まりのホテル近くにある波浮港の散策からスタートしました。
前日に港の成り立ちなどをお話ししていたので、展望台での話は最小限にして写真撮影。

(このままパンフレットに使えそうな構図!)
元・網元さんの家「甚の丸邸」を訪ねた後、200段余りの階段を降りて港へ。

階段途中からの眺めが素敵なんですよね〜😀
昭和の中頃まで営業していた高級旅館も見学。

ここには「伊豆の踊り子」にまつわる資料が展示されており、映画で主人公を演じた歴代の俳優たちのパネルも並んでいます。

川端康成の小説を読んでから、このツアーに参加されたお客様がいらして、大変感動されていて、私も嬉しくなりました。以前ご案内した海外のお客様が「伊豆の踊り子」を「とても美しい物語」と熱く語られていたことを思い出し、私も英文で読んでみたいと思いました。(いつ?😅)
続いて、昔の面影を残す街並み散策。

独特な雰囲気が人気でした!
次は裏砂漠へ。
滞在時間を1時間以上とり、まず地元のお茶と菓子でティータイム。

お茶のあとは、思い思いに過ごしていただきました。
ジャンプ写真は大人気で、皆さん空を飛んでいるような写真を撮って大盛り上がり。

紙コップを風に飛ばしてドローンで追いかけ、スタッフの方が下でキャッチするという、初めての試みも!(範囲が広すぎて、紙コップ飛ばしている人は写っていません😅)

3回とも見事にキャッチ成功。ゴミを出すことなく回収できました。(素晴らし〜)

トビも興味津々なようで、ドローンの周りを旋回していました。

(左上の黒いのがトビです)
“壮大なシャボン玉”も披露しました。

😀
裏砂漠の後は、泉津の切り通しへ。

光が差し込む瞬間が綺麗でした。
頭上高くにある立派なクモの巣も、お客様が見つけてくれました。

虹色に輝く糸の美しさに感動して、みんなで写真を撮りまくりました〜😀

昼食後は、椿油工場を訪問。

わずか30分の見学でしたが、皆さんからは質問続出。
地域特有の産業への関心の高さが、印象的でした。
最後に伊豆大島ミュージアム「ジオノス」へ。
本当は初日に訪問予定でしたが、時間の関係で最後となり、時間も短かったので、見るものを絞って全員一緒に回りました。
伊豆大島の立体模型でこれまで訪れた場所を振り返り、さらに帰りのヘリから見えるであろう伊豆諸島や、この日の宿泊先の八丈島を紹介。時間の関係で行けなかった火口の風景をバーチャルで体験していただきました。(忙しすぎて写真撮れませんでした😅)
最後は空港で記念撮影。

2日間という短い時間でしたが、皆さまと過ごした楽しい時間に心から感謝します。
ヘリ搭乗前に職員の方(副機長さん?)が「写真を撮りましょうか」と声をかけてくれ、記念撮影されていたのですが、

見送りの私たちにも「一緒に写っていますよ」と声をかけてくれて、とても素敵な心遣いに感激しました。
ヘリは八丈島へと出発。

1時間ほどで八丈島到着だそうです。(八丈島で出入国ができるようになったとのこと)
到着後は、ビーチでのサンセットヨガを体験されるとのことでした。
引き続き、どうぞ良い旅を!
そして、楽しい時間の共有を、ありがとうございました!!
(かな)