
焼津には新港と旧港の内港・外港が有り内港に着きました。駅に一番近いからでしょうか?
焼津のゆるキャラ『やいちゃん』がお出迎えしてくれました

ここで質問タイム ”やいちゃんの右手の赤いボールはな~に” (イチゴではなさそう)
の問いに観光協会の方“トマト 特産品ですので”へたは無いの?有ればわかるのに(と心の中で突っ込む)
翌日、日本平ハイキングコースへ

並木道ここは坂道(静岡鉄道県立美術館前駅より)

水が沢山有り田んぼが

ゆっくりあるいて

竹藪も沢山ありました

ここにも田んぼ あれ本物? 見つけた物は サギ?『本物じゃないよ!』それならと畦道を接近してみると 動き始めたので本物と結論しました。今から案山子でもないですよね。ま!インテリアで置いてある人もあるかも
平沢寺


分かれ道 どっちにいくの?

この壁面気になりますね

そこそこ高度があるのに海辺に有るような角の取れた石

これこれ ね! どうしてでしょう?

また、山道に

日本平の『赤い靴の像』ボランティアさんが解説してくれます。山下公園の赤い靴像は有名ですがこちらにもあったのですね。私も三原山などガイドしていたので親密感が有ります

ロープウェイで久能山へ

向こうのロープウェイは男駕籠をイメージして、こちらは女駕籠をイメージして作られたそうです

谷は壁面が垂直で屏風のようです。ところどころ落石の跡があります。
お客さんが少ないことをいいことに、久能山ロープウェイの係員の方に質問『なぜこんなに急な谷になったのですか?』昔(何年前だか聞かずじまいでしたが)日本平と久能山は一つの山であってそれが風雨等によって削られてようだ。先の丸い石のところも海岸からの隆起等によって出来たそうです。

久能山では結婚式が行われていました。おめでとうございます

海です

階段は1000段以上ですか、一段10センチ位が多くてあまり気になら無いのです

転ばずに降りて来ました
今週も大島から清水港に臨時船が運航されます。週末ハイキングいかがですか?(しま)