まずはこのセミ。

エゾハルゼミです。
鳴き声の聴こえてくる樹を双眼鏡で丹念に眺め上げてやっとこさ見付けました。
初めて見たー。
エゾハルゼミの鳴く樹の下にいたのはこのトンボ。

目が離れているので○○サナエなのは間違いないと思うのですが・・・はっきりした名前はわかりません。
サナエの仲間のトンボを見るのも初めてです(嬉)
次もトンボさん。

ニホンカワトンボだと思います。
翅の色にはいろいろなタイプがあるそうです。
カワトンボなんて大島にはいないですから興奮しました!
このハナバチは?(ピンボケですけど 汗)

エゾオオマルハナバチであって欲しいけどセイヨウオオマルハナバチの可能性のほうが高いような気が~。
聞いていると元気が出るような羽音で飛び回っていました。
最後はツバメシジミ。


黄色い花はエゾノリュウキンカでいいと思います。
この個体は翅の裏にもオレンジ色の模様が出ているあまり見ないタイプでした。
天候に恵まれた北海道、今度はせめて1泊していろんな生き物に出会いたいです。
がんま