そのときの撮影です。
ゴマダラチョウもコムラサキも大島では見ることができないチョウなのでめちゃくちゃ興奮しました!
まずはゴマダラチョウから。
見たことがないチョウが飛び回っていて、最初はアカボシゴマダラかと思いました(アカボシゴマダラは大島でも見られるのです)

見つけたときは遠くのエノキにいました。
・・・葉っぱに隠れてよく見えなーい。
2頭いる・・・?
アカボシだとすればトレードマークの赤い斑紋がありません。
これがゴマダラチョウってヤツか!!??
ちょっとずつ場所を移動してなんとか見える位置へ。

どうやら求愛の最中らしいです。

オスは熱心にプロポーズしていますがメスにその気はまったくないよう。
もう他のオスと交尾したあとなんでしょうか?
さらにもう少し見やすい場所へ移動しました。


チョウたちも移動してセンダンにとまっています。
1頭のメスに2頭のオスが言い寄っています。

翅を開いているほうがオスだと思います。
結局カップルは成立しませんでした。
初めて見るゴマダラチョウ、渋くて見ごたえのある美しいチョウですね。
感激しました。
そしてコムラサキ。
ゴマダラチョウがいた同じ場所にいました。

こんな裏翅のチョウ、大島では見たことありません。
一体なんだろう・・・?と思いつつ観察していると。

少しずつ翅を開き始めました。

光の当たり具合によって色が微妙に変わります。
写真に撮っている最中に「これってコムラサキってヤツじゃないかな・・・?」と思い始めました。
コムラサキは何度か飛び回っていい場所にとまってくれました。

うーん、綺麗だ!!
しかしこの紫色はオスだけで、メスは表翅全体が茶色っぽいです。
高松シリーズ、続きます。
がんま