暑さも落ち着き、いよいよ秋のトレッキングシーズンが到来。
30日(火)、息子と一緒に三原山へ行ってきました!
三原山の秋の風物詩といえば、やっぱりススキ。
ちょうど見頃を迎えつつあり、銀色に輝く景色が広がっていました✨
お客様をご案内する際によく立ち寄るパホイホイ溶岩のところで、
「好きな場所に行ってみて!」と息子に声をかけてみました。
どこに行くのだろうと行方を見守っていると
自然といつもお客様をお連れする場所へ。
人を引き寄せる何かがあるのかもしれませんね!
山頂への道中では、イガアザミのビビッドなピンクが印象的でした。
昨日のブログで西谷たちが「ハナグモ」と出会ったように、
わたしたちも素敵な出会いがありました。
蜜に夢中でシャッターチャンスが長かった
さらに道にはホタルガがたくさん。
踏んでしまいそうなほど、あちこちに見られました。
神社の鳥居が見えてきたあたりで、今まで気づかなかったものを発見!
横顔に見えるその姿は、白い冷や汗をたらーっと流しているよう…
そう見えるのは、わたしだけでしょうか?
火口西展望所付近では、ススキが太陽に照らされてキラキラ輝き、
まさに「シルバーグラス(silver grass)」の世界。
同じ場所でも季節の移ろいで別世界に✨
気温も快適で気持ちの良い
美しい秋の三原山、おすすめです!
(ユリカ)