火山のカケラ、写ってます! ❤️ (かな)
8月18日、東洋大学京北中学校の3年生たちのフィールドワークを、ガイド2名でご案内しました。(今年で3回目のガイドリクエストです) 昨年と同じく、火口を1周してから裏砂漠に降る「ホットチーム」と、火口西展望所から裏砂漠に降る「クールチーム」に分か…
めちゃくちゃ久し振りですよ(2016年以来) スズメのバフ変(メラニン色素が減少して白っぽくなる。アルビノとは違う)個体、通称『バフちゃん』(私だけの呼び名です。笑) 昨日、大島公園で出会いました。 大島も連日30℃超えの日々、バフちゃんも暑そうで…
8月16日の一日ツアーは、東京からいらしたお母さん&息子さんと、火口と裏砂漠を回る予定でした。が…、三原山は朝から霧の中! 午後の方がまだチャンスがありそうと判断し、先に裏砂漠へ向かいました。 途中で、桜株に立ち寄り。 「1本の木が、株に分かれて並…
18日(月)にある方に会いに元町港に行ってきました! その方がキャンプの下見で訪れていた新島からさるびあ丸に乗り、 東京へ帰る途中、 大島に20分ほど寄港するタイミングで会いに行ったのです。 お会いしたのは... グローバルの元スタッフの鴻池さんです…
8月14日、東京からいらしたご夫婦と、三原山を歩いてきました。 遊歩道では、オオバヤシャブシの実とコフキコガネの亡骸が並んで落ちているという、面白い場面に遭遇。 偶然? それとも誰か(人間)が並べたのかな?? 溶岩が流れた跡のダイナミックな地形を…
8月12日に発売された山岳雑誌「岳人」。 「ジオパークの山」を東と西に分けて2回にわたり特集する企画とのことで、9月号は「東」。その中で伊豆大島の三原山も紹介されることになり、7月13日、ライターの服部さんとカメラマンの亀田さんを、ご案内しました。…
やったー! 車のフロントガラスに飛んできて止まってくれて、やっとハッキリ顔が撮れました!! ストローのような口を持つカメムシの仲間「アオバハゴロモ」です!! 横顔が。可愛い〜😆(撮影・柳場) (かな)
小学生3兄妹の家族ツアーの後半です。 山頂のトイレ前で、想像以上の強風を体験した私たち。 後半は裏砂漠を目指しました。 下山途中、子どもたちが足元の赤い石に興味津々。 なぜ石が赤くなるのかを説明すると、「一番赤い石を見つけよう!」という企画に発…
7月末から8月にかけて毎年気を付けているのですが5年振りの登場です。 撮影は昨日、波浮港で。 新島や式根島で生まれたのだと思います。 6~7羽の成鳥と一緒に2羽の幼鳥がいました。 みんなでまったりしてますね。 と、 左の幼鳥が飛び立ちました。 このコは…
8月11日、ご両親&小2・小4・小6のお子様たちとで、三原山〜裏砂漠ツアーへ。 山は濃霧&強風予報だったのでコース短縮も提案しましたが、去年すでに裏砂漠を2ルート体験済みとのこと。「三原山に登って裏砂漠から森へ抜けたい」というご希望で、「まずは登…
『いきもの図鑑』に、新たに12種類の鳥のページを追加しました。 原稿・画像はすべて願法の提供です! 今回加わったのは、こちらの鳥たちです。 ・アトリ ・エゾビタキ ・カシラダカ ・キビタキ ・コサメビタキ ・シジュウカラ ・セッカ ・トラツグミ ・ノビ…
8月10日、ダンスの仕事をされているという女性3名と、島の外周を回ってきました(本当は三原山に登る予定でしたが、濃霧と強風だったため、お客様と相談してコース変更しました) 最初に行ったのは、なんと縄文時代の「岩陰遺跡」!(車の中で話しているうち…
8月8日、小学生の娘さん&ご両親と一緒に、三原山ツアーに行ってきました。 娘さんは足元の小石の中から、キラキラを見つけたり、 溶岩の凹みに生えるイタドリを発見して、教えてくれたり、 苔に水をかけて、色の変化を観察したり、 斜面を駆け上がったりと…
夕暮れ前のシャボン玉って、綺麗なんですね〜。 クセになりそう😆 (かな)
8月7日、お母さん&息子さんお二人(20歳と中学生)の溶岩体験ツアーに行ってきました。 本当は三原山に登る予定でしたが、濃霧のため時間短縮コースに変更。中学生の息子さんだけ顔出しNGだったので、集合写真はこちらで。 三原山は真っ白で何も見えません…
でしょうか。 先週の土曜日、朝の海岸で1羽のキアシシギに出会いました。 まだまだめちゃめちゃ暑いですが秋の渡りが始まっているようです。 チラッ。 私に気付いていますがまったく動きませんでした。 もしかしたらシベリア方面から一気に休憩無しで大島ま…
一昨日、岐阜県からいらしたご夫婦と1日ツアーに行ってきました。 奥様は大学時代に地学部で活動されていたとのことで、大の火山好き。山は霧が出てくることも予想されましたが、奥様は晴れ女、旦那様は雨男で、おふたりで来ると大抵晴れるとのことで、まず…
先日、伊豆大島ジオパークのXで紹介されていた 図書館の「じお中元」 (伊豆大島ジオパークX スクリーンショット) 一つ一つが丁寧に包装され、 なんの本が入っているかお楽しみになっています! 素敵な文が添えられていて、ワクワクしました✨ わたしが選ん…
珍しくツバメが地上に降りていました。 巣材を集める以外ではあまり見ることがありませんがたまーに見かけます。 羽の様子から手前の2羽は今年生まれの若鳥、奥は成鳥のようです。 別の1羽がやってきて・・・ パクリ。 アオバハゴロモ(大島では『ハト』また…
今日は二組6名のお客様と一緒に、溶岩体験ツアーへ行ってきました。 ひと組は小学生と入学前の男の子がいるご家族。 もうひと組は、本日お誕生日の方がいる若いお二人。 山は霧で何も見えませんでしたが、風が強くて涼しく、港のあたりとはまるで別世界。熱…
お面ではありません! サルでも、ありません! クロメンガタスズメです。 先日のツアーで、家から山頂口までサイドミラーにしがみついたままドライブし、ツアーが終わるのを待っていて、家まで一緒に帰りました😆 嬉しかったです❤️ (かな)
今日は一人旅のお客様と三原山に登ってきました。 お客様は神奈川県の中学校で国語を教えていらっしゃる先生。「まだ行ったことのない場所に行きたい」と、伊豆大島旅行を計画されたそうです。 早朝には山に霧がかかっていましたが、スタート時点は快晴! ギ…
昨日大島公園で撮影しました。 賑やかなメジロの声が聴こえてきたので探すとリュウゼツランの花に来ていました。 リュウゼツランはアオノリュウゼツランでいいと思います。 蜜は根本から吸っていました。 撮影者が気になる・・・? お得意のアクロバティック…
初夏の海岸を美しく飾るオレンジ色のスカシユリ。 伊豆大島では、以前に比べて数が減ってきているような気がします。 減った理由は、キョンの食害、人によるもの、病気その他、色々だと思いますが、正確にはわかりません。 でも、ジオガイド1期生の中林さん…
月曜日に栃木からお越しのご家族と三原山を歩いてきました! ご参加いただいたのは「気軽に火山体験ツアー」 暑さや体力が気になる方でも、無理なく伊豆大島の火山を楽しめるコースです。 この日はほどよく雲がかかっていて、いい具合に日差しから守られ お…
昨日、昭和新山の持ち主であり、火山と共に生き続けた三松三朗さんが天に召されました。 心よりご冥福をお祈り申し上げます。 三朗さんの、火山を命ある存在のように捉え、真正面から向き合いながら、共に生きようとするその姿勢は、日本中の多くの人に影響…
今日は東京からお越しのご家族と一緒に、三原山に登ってきました。 ここ最近は、曇りがちな天気が続いていましたが、今日は快晴! 北東の風が、少しだけ暑さを和らげてくれました。それでも日差しは強く、皆さん日傘とタオルをフル活用しながらの登山です。 …
壁いっぱいに広がっていた、でっかい影絵! ❤️ (かな)
東京からいらした40代のお二人と、裏砂漠の3時間半ツアーに行ってきました。 一眼レフを持って、小さな虫から遠景の雲まで、丁寧に撮影されていたお客様。 この写真のときには、キョンの骨の横で、小さなかわいいユリ(ヒメヤブラン)が咲いていて、生命と死…