4日前、三原山ツアーをご一緒したご夫婦が、その翌日もツアーをリクエストしてくれました。 「また来るから、今回は欲張らない」とのことで、ご希望は「地層大切断面」と「砂の浜」。 で、まずは第一目的地の地層大切断面へ。 目の前の景色と、過去の出来事…
壁のジオパークポスターの訪問者 9月14日 9月20日 最近プレート間移動が、お気に入りのようです😆 (かな)
一昨日は、東京から飛行機でいらしたご夫婦と一緒に、三原山を登ってきました。 朝は霧で真っ白だった三原山も、歩き始める頃には霧が薄れ、うっすらと山が姿を見せていました。 道の脇には、センニンソウの咲き残りがゆらゆら。 お客様と「かわいい!」と意…
先週と今週出会ってカメラに収まってくれた鳥たちです。 まずはオオルリ男子。 むん!なポーズがかわいいです。 無事に子育てできたでしょうか? 漁港にはアオサギ。 クチバシの色から完全な成鳥ではないよう。 繁殖するのは来年からかな。 トビもいました。 …
昨日、慶應義塾大学の工藤多香子ゼミ(文化人類学)の皆さんのフィールドワークを、ご案内しました。 学生さんからのリクエストは、火山そのものよりも、火山島の暮らしや産業、防災など。レンタカー2台で動くとのことだったので、まずは温泉ホテル駐車場に…
『いきもの図鑑』に、新しく7種類の鳥たちが仲間入りしました!今回も原稿と写真は、すべて願法からのご提供です。 本当にありがとうございます✨ 追加されたのはこちらの鳥たち ・アオバト ・イスカ ・コムクドリ ・ハシブトガラス ・ハシボソガラス ・ホシ…
一昨日は、20代と30代の元気な男性たちと一緒に、裏砂漠を歩いてきました。 スタート時の周囲は霧!目の前にはドーン!と立派な蜘蛛の巣が、道を横断するように張られていて、感動しました。 水滴キラキラの大作でした!(笑) さらに目の前を、黒い翅に白い…
埼玉から来られたお母さんと息子さんの二人旅。 2日目は晴れ予報だったので、山をこの日に回したのですが…。見事に朝から濃い霧でした! 連休中ということもあり、たくさんの人が霧の中の山に登っていましたが、私たちは溶岩流までの往復だけにして、のんび…
なんか… カワイイんですけど❣️😆 (かな)
昨日と今日の二日間、埼玉からいらしたお母さんと息子さんをご案内しました。 本当は三原山と裏砂漠をご希望でしたが、昨日は朝から霧。 2日目(今日)の方が天気が良さそうな予報だったので、昨日は島一周コースに。相談しながら、巨木の根、神社、海岸、裏…
美しい南国のチョウです。 先日、南の島に行って撮影してきました。 ・・・と言うのはウソで・・・ 今週火曜日にここ、大島で出会いました。 ランタナで吸蜜。 「今、ここにいるよ!」と教えてくれたSさん、ありがとうございます。 少し移動して別の株に。 昨…
20年以上にわたりウミガメの保護活動を続けている成瀬さんから、8月24日にアオウミガメの上陸跡を確認したとの情報をいただき、見に行ってきました。今年初めての上陸だそうです。 8月26日の夕方、少し涼しくなった時間帯に砂浜を歩いていくと、人の足跡とは…
月曜日(8日)に、群馬からお越しの親子のお客様と一緒に三原山へ行ってきました! すすきが秋の訪れを告げているものの、まだまだ気温は高め。 青空が広がり、くっきりと三原山を望める絶好のトレッキング日和でした☀️ 群馬は海のない県ですが、 娘さんは小…
昨日のブログから続く「ファムトリップ」ツアー2日目は、皆さまがお泊まりのホテル近くにある波浮港の散策からスタートしました。 前日に港の成り立ちなどをお話ししていたので、展望台での話は最小限にして写真撮影。 (このままパンフレットに使えそうな構…
東京都のインバウンド事業「ファムトリップ」で、シンガポールやアメリカ、カナダ、フランスなどから来られたお客様を、2日間ご案内しました。(台風の影響で2泊3日の予定が1泊2日となりました) ブログ掲載OKをいただいたので、2日間の様子をまとめます。 9…
晩夏の風景❤️ 島中で、センニンソウの白い花が満開です! (かな)
昨日は、2家族のご夫婦と一緒に三原山へ登ってきました。 皆さんは、長野県から伊豆大島に来てキャンプをするという、アウトドア派。2泊の予定で、とても楽しみにされていたとのこと。 心配していた台風は無事に過ぎ去り、空は見事な青空! 山の上は、日差し…
先月21日に出会いました。 親子だと思います。 まずは親鳥。 お父さんかお母さんか。 こちらも親っぽい。 セッカらしいとまりかた。 これは・・・ いかにも子ども!って感じ。 別個体(若鳥と思われる)が現れました。 小さな声で「ジェッ、ジェッ」と鳴いて…
普段はあまり入らない避難壕の中で、ハチジョウイタドリ(以下イタドリ)の葉が伸びているのに気づいたのは、8月7日のことでした。 暗い避難壕の隙間から茎を伸ばすイタドリのたくましさに、お客様と一緒に驚いて観察しました。 過去の写真を確認したところ…
夏休みの終わりに新島に行ってきました! 「白い島」としてお客様にもご紹介している新島。 今回はその海で泳いでみたくて、子どもたちと一緒に訪れました 新島といえば、羽伏浦海岸。 パンフレットやポスターにもよく使われるメインゲートは これぞ新島とい…
暑かった8月最終日の8月31日は、叔父さん&甥御さんの3時間ツアーを案内しました。 前日に私たちの店でスノーケリングをされ、その流れで山のツアーにも申し込んでくださったそう。スノーケリングの前に釣りをしようと歩き回ったところ、あまりの暑さで頭痛…
8月の夏休みも終わりに近づいた8月30日、11歳の女の子2人&ご両親と一緒に、三原山に登ってきました。 この日も前日同様、霧はなく青空! 山のてっぺんからは一筋の噴気が立ち上っていました。 4時間ツアーのご希望だったので、タオルを濡らす水も飲み水もた…
海が燃えていました! (かな)
8月29日、一人旅の女性と一緒に、三原山に登ってきました。 20日近く雨は降っていませんでしたが、火口の壁からは久しぶりに一筋の噴気が立ち上っているのが見えました。 見上げる青空は美しいけれど… 風が弱くて暑すぎるので、日傘&濡れタオル必須! お客様…
昨日の撮影です。 シチトウエビズルで翅を休めていました。 お、 正面顔! 黄色い口吻(こうふん)が配色のアクセントになってます。 アカボシゴマダラも私も移動して横顔を撮りました。 あまりスレていない綺麗な個体ですね。 元々大島には生息していなかっ…
東海大学静岡翔洋高校中等部・自然科学部の皆さんとの合宿2日目は、朝から裏砂漠へ! まず温泉ホテルの駐車場で、地層を触って観察し、 そのあと生き物を探しながら、ゆっくり進みました。 「オオモミジのタネを見たことがない」という生徒さんが多かったの…
昨日(27日)、東京からお越しのご家族とご一緒に三原山を歩いてきました! 山頂は霧に包まれ、あたり一面が白い世界。 火口は見えないかもしれないので別のコースも含めお客様と相談したところ、 それでも火口を目指して歩くことに! 景色は見えませんでし…
昨日と今日の2日間、東海大学静岡翔洋高校中等部・自然科学部の皆さんと、三原山と裏砂漠を歩いてきました。 昨日は一番気温が上がる昼をさけ、14時から17時半の予定で三原山へ。 先生は長年(お話を聞いた限りたぶん20年以上)にわたり、3年に1回のペース…
8月24日、お母さんと娘さんの親子二人旅のお客様(お二人とも生物系のお仕事をされているとのこと)と、三原山に登ってきました。 気象庁の監視カメラに映る朝の山が霧に包まれていたため、コース変更も提案しつつ、まずは山頂口展望台まで向かってみること…
火山のカケラ、写ってます! ❤️ (かな)